磐長姫命(イワナガヒメノミコト)…この神様ほど目立たぬ方は他にいないのではないだろうか。
目立たぬどころか、むしろお気の毒ですらある。磐長姫が主祭神として祭られている神社も少ない。(摂社、末社はある)
京都の貴船神社の結社(ユイノヤシロ)にこの神様は祭られていて
”縁結びの神”として、カップルなどにはそれなりに親しまれている。それでも、貴船の主祭神ではない。
伊豆雲見の浅間神社や大室山の浅間神社にはたしかに磐長姫命は祭られている。しかしそれはあくまでも
富士浅間神社の主祭神である木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ、皇祖;天津彦彦火瓊瓊杵尊の后)に対峙した
関係において祭られている。
…
磐長姫は大山祇神の娘で木花開耶姫の姉になる。磐長姫は醜女(しこめ)として語られ、
木花開耶姫は美人として語られる。大山祇神は伊耶那岐命と伊邪那美命の子であり、
天照大神、素戔嗚尊の兄にあたる。
…
大山祇神の娘二人が瓊瓊杵尊に嫁した顛末は次ぎの古事記の記述の通りである。
…
『古事記』…
さて、邇邇芸命が日向の高千穂峯に天降りされたあと、吾田の笠紗の岬で絶世の美人に出会われた。
「誰の娘か」と問われると、「大山津見(祇)神の娘で、名は神阿多都比売、またの名を木花之佐久夜比売」と答えた。
邇邇芸命が、さらに「お前には姉妹があるか」と問われると、媛は「わが姉、石長比売がいます」と答えられた。
「結婚したいがいかに」と申されると、「私からは申し上げられません。父の大山津見神がお答え申し上げましょう」と申した。
この話を受けた大山津見神は大変に喜んで、姉の醜い石長比売を副え、多くの献上物とともに邇邇芸命のもとに奉った。
しかし、命は醜い石長比売を見るなり親元に送り返され、妹媛だけを止められて結婚された。
大山津見神は「娘二人を奉ったのは理由がある。石長比売を奉ったのは、二人の間に生まれた御子は
雨が降っても風が吹いても石のように永久に生命があるようにと考え、また木花之佐久夜毘売を奉ったのは、
木の花(桜と考えてよい)の栄ゆるが如く御子も栄えるようにとの理由からである。だが、今、石長比売を返され、
木花之佐久夜毘売一人を止められた。だから、、天つ神の御子の寿命は木の花のようにはかないものになるであろう」と申された。
今でも天皇の御寿命が短いのはそのためである
…
磐長姫のその後の消息も子孫についても全く解明されていないようだ。
…
ところが、その磐長姫ご自身を祭った磐座に遭遇したのである。そして由緒書きには明確に
その地で磐長姫が没したと記述されてあり、その磐座を磐長姫として祭ったとあるのだ。
…
筑波山筑波神社を真南に数Km下がったところにその磐座は存在する。ヤシロを月水石(がっすいせき)神社という。
…
不思議なことに「磐長姫は伊耶那岐命と伊邪那美命の第四御子」であるという。そしてこの筑波の麓で病没された
というのだ。月水石神社の磐座は磐長姫を祭るために、伊耶那岐命と伊邪那美命が置かれたそうだ。
…
まるで立眩みのするような思いで、その由緒書きを読んだ。既存の神の系譜とは全く異なるこの神社の伝承に思わず言葉を失う。
しかし何か重要な謎がありそうな気もするのである。…磐長姫が”病没”されて、この磐座になった…そのインパクトはすざまじい。
…
筑波山、加波山の取材で廻った今回の探訪なのだが、結果的には明らかに月水石神社の磐長姫の磐座に
呼ばれたことは確かなのだ。
…
この磐座が世間に知られることはまずはないだろう。神社すらも容易にはアクセスできないのだから。
しかし、磐長姫の磐座(病没されたので祭った)なるものが実在することも事実なのだ。
だから、そのことをお知らせするために磐長姫の磐座の写真をお見せしたいと思う。
…
静謐な空間にひっそりと佇む月水石神社の磐座であるが、巨石探訪家には是非ともその存在に触れて
頂きたいと思うのである。
2001年 泰山記
2010年 写真を高精細バージョンに置換え+補足